【使い方】MiniTool Partition Wizardのパーテーション|結合・拡張・分割

SPONSORED LINK

【使い方】MiniTool Partition Wizardのパーテーション|結合・拡張・分割

 

MiniTool Partition Wizard無料版を使ってパーテーションの結合・拡張・分割をしてみました!

 

 

周りからはパソコン詳しい! と褒められる矢沢ゆめ(@yume_ism)です

 

 

パーテーション分けは、かなり必須!

 

 

パソコンを買って設定が一通り終わったら、絶対にしてほしいことです!

 

 

この記事では

まだ自分のパソコンでパーテーションを行っていない方のために、MiniTool Partition Wizard無料版を使って分割・拡張・結合をしていきます

 

 

一通り手順を理解してもらってから、再度内容を見て同時に進めていけばスムーズにできると思います

 

手順をお伝えする前にパーテーションの役割について説明していきます!

【パーテーションの役割】分けていない人は意外と多い

 

パーテーションって聞きなれない方もいるかもしれませんが、簡単にいってしまえば

 

 

1つのドライブを2つに分ける

 

 

って、ことです

 

 

わたしのパソコンだとこんな感じ

自分のパソコンのパーテーション

 

CドライブとDドライブにわかれていますよね

 

 

これをパーテーションの分割といいます

 

なんで2つに分けないといけないの?

 

 

これはパソコンを修理する時にとっても役立ちます!

 

 

パソコンが何かのトラブルで起動しなくなったり、動作が重すぎてまともに使えない時はパソコンの初期化をします(リカバリ)

 

初期化するとパーツが壊れていない限り大体復活するよ!

 

初期化と聞くとパソコンのデータが全部消えるんじゃないの? と思っている方もいるかもしれませんが、Dドライブのデータは残すことができます

 

 

初期化すると

 

  • Cドライブはまっさらになる
  • Dドライブはそのまま

 

なので、Cドライブを2つに分けてDドライブを作成し、残しておきたいデータはDドライブに保存しておくと、もしパソコンに不具合が出ても被害は少なくてすみます

 

 

普段、パソコンの設定や初期化など頼まれることがあるのですが、パーテーション分けをしていない人は結構多いです

 

 

大切なデータや写真、動画など、消えてほしくないデータがある方はCドライブを分けて、Dドライブに保存しておくことをおすすめします

 

 

パソコンによっては買ったときからCドライブ、Dドライブ分かれている物もありますし、Cドライブ1つだけと様々です

 

 

追加オプションでお金を払えば、パーテーション分けをしてくれるパソコン会社もあります

 

 

パーテーション分け自体難しい作業ではなく、時間もかからないのでパソコンが不具合を起こす前にやっておいてほしいです

 

Windows10でもパーテーションの分割はできるけど分かりにくい

Windows10でもパーテーションの分割はできるけど分かりにくい

 

Windows10でも標準でパーテーション分割ができるようになっていますが、わかりにくく操作に戸惑うと思います

 

ぱっと見でどう操作していいのか分からない

 

特にあまりパソコンに詳しくない方だと結構苦戦します

 

パーテーション作業は非常に簡単なことなんですが、操作ミスしてしまうとデータを消してしまったりと取り返しがつかなくなる場合があります

 

 

専用ツールの方が操作もわかりやすく、体感的に使えるのでWindows10の標準を使うよりおすすめです 

SPONSORED LINK  

MiniTool Partition Wizardを使ったパーテーション分けの使い方

 

この順番で紹介していくよっ!

 

1.Cドライブの分割(2つに分ける)

これだけ行えばOKです

 

2.CドライブとDドライブの容量の割り当て(拡張)

容量を増やしたい! 減らしたい! 時に使います

 

そんなに使用頻度は高くないのでさらっと確認しておけば十分です

 

3.CドライブとDドライブを結合

まず、日常的には使いませんので覚えておかなくてもいいです

 

 

では、MiniTool Partition Wizardを使ったパーテーションを説明していくよ!

 

【使い方1】MiniTool Partition Wizardのパーテーション分割:Dドライブを作ろう

 

最初に▼の公式サイトからソフトをダウンロードします

>>MiniTool Partition Wizard無料版 

 

ダウンロードが終わったら、インストールしてソフトを起動させるとこんな感じの画面が表示されます

MiniTool Partition Wizardの起動画面

 

左上の『ウィザード』は有料版でしか使えないので気にしなくてOK

MiniTool Partition Wizardのパーテーション変更画面

使うところは『パーテーション変更』の部分だけです

 

 

わたしの場合既に、Cドライブ・Dドライブと分けているのでパーテーション分けをしていないFドライブを使っていきます

 

 

まず、最初にCドライブを選択し『パーテーションの分割』を押します

MiniTool Partition Wizardのパーテーション分割、押す

 

するとこんな画面がでてきます

MiniTool Partition Wizardのパーテーション分割ボタンを押した後の画面

 

これはCドライブ、Dドライブ2つの容量はどれくらいにする? って項目です

 

 

基本Cドライブにデータは保存しないのでDドライブの方を多めに取ります

後からでも変更できるので気軽に設定してみてください

 

 

参考までに、わたしの場合は2TBのHDDを使っていますが

 

Cドライブ▶300GB

Dドライブ▶1,5TB

 

割合でみると1:5

 

悩む人は1:5にしてみて!

 

 

数字で割り当てあてることもできますが『<>』マークで容量指定できるのでそっちの方が楽です

MiniTool Partition Wizardのパーテーション分割、容量の設定

 

決めたらOKボタンをポチッ

 

次に左下に『適用』ボタンがでるので押します

MiniTool Partition Wizardのパーテーション分割、適用ボタンを押す

 

するとパーテーションを分割している作業画面がでるので分割されるまで待ちます

MiniTool Partition Wizardのパーテーション分割、パーテーションを分割している作業画面

 

これでCドライブ1つだけだったのが、Cドライブ・Dドライブに分かれます

 

パーテーション分割はこれで完了!

 

【使い方2】MiniTool Partition Wizardの拡張:容量操作

 

ドライブのデータ容量を増やしたい! 減らしたい!

 

使っていると容量が足りなくなったりする事もあると思うので、その時は『拡張』で容量を増やしたり、減らしたりすることができます

【使い方2】MiniTool Partition Wizardの拡張

 

左右に動かすことで増やしたり、減らしたりすることができます

【使い方2】MiniTool Partition Wizardの拡張、左右に動かすことで増やしたり減らしたりできる

 

普段使っているとどうしてもDドライブの方が増えていきます

 

だからといって、Cドライブからの容量を持ってきすぎは禁物!

 

 

一般的には70%の使用量だとスムーズに動くよ! と言われています

 

なので、Cドライブが100GBあったとしたら使用量は70GBがベストです

SPONSORED LINK  

【使い方3】MiniTool Partition Wizardの結合:ドライブを消したい時

 

結合はバラバラのドライブを1つにまとめるって作業

 

細かくドライブを分けてデータ管理している人は使うかもしれませんが、まず使うことはほとんどないですね

 

結合の流れは

1.不要なドライブを削除する(空っぽにする)

2.ドライブが2つに分かれているので1つに合体させる

 

 

Cドライブ・Dドライブの話だと

Cドライブ100GB・Dドライブ500GBだったとしたら

 

DドライブをけしてCドライブが600GBになるって感じです

 

 

まず、消したいドライブを右クリックを押して削除します

【使い方3】MiniTool Partition Wizardの結合、消したいドライブを削除


 

削除しただけだと『未割り当て』となって使えないので右クリックして『新規作成』を押します

【使い方3】MiniTool Partition Wizardの結合、新規作成を押す

 

設定は何もかえずに『OKボタン』

【使い方3】MiniTool Partition Wizardの結合、設定を変えずにOKボタン

 

それからCドライブを指定し『パーテーション結合』

【使い方3】MiniTool Partition Wizardの結合、ドライブを指定しパーテーション結合ボタン

 

このような画面がでるので、2つのドライブを結合するだけです

【使い方3】MiniTool Partition Wizardの結合、2つのドライブを結合

 

これが完了すると、2つに分かれていたドライブが1つにまとまっています!

 

 2つに分割されていたドライブが

2つに分割されていたドライブ

 

1つにまとまっています!

1つのドライブに結合されている

SPONSORED LINK  

まとめ:パーテーションは必ずやっておいた方がいいし、Windows10標準だと使いづらい

まとめ:パーテーションは必ずやっておいた方がいいし、Windows10標準だと使いづらい 

 

今回紹介したパーテーション作業はMiniTool Partition Wizard無料版もWindows10もやることは同じです

 

ただ、Windows版は画面がわかりづらく、操作に苦戦します

 

今までパソコンに関する色々なソフトを使ってきましたが、やっぱり専用ツールをつかった方が、体感でここはこうすればいいのか、と分かるし操作もシンプルで使いやすいです

 

 

パーテーション分割は必ずやっておいた方がいいです!

 

データが全部消えてもいいよ! って方は特に必要ないですが、大切なデータがある方はDドライブを作って保存しておくことをおすすめします

 

 

パソコンの故障は前兆がある場合もありますが、いきなり起動不可になってしまう場合もあります

 

 

パソコンを使っている以上、初期(リカバリ)はつきものです

 

初期化してしまうとCドライブはまっさらになってしまうので、Dドライブを作って保存しておくと不具合が出たときでも安心です!

 

 

今回はMiniTool Partition Wizard無料版を使ってパーテーションの結合・拡張・分割を行いましたが『使い方1』で紹介した分割だけ行っておけば十分なので、まだCドライブだけの方は設定しておいてください!

 

公式サイト

>>MiniTool Partition Wizard無料版

 

パーテーション分割も大切だけど、セットでバックアップもとっておいてほしい!

 

パソコンは突然壊れたり、不具合が起こり動かなくなったり、設定がおかしくなる場合があります

 

バックアップはデータの保存だけでなく、パソコンの調子が悪くなる前の状態にも戻せます!

 

 

ツールの使い方はとっても簡単なので、パーテーション分割が終わったら一緒にバックアップも取っておきましょう

 

使い方は▼にまとめてありますので参照してください!

www.yume-yazawa-ism.com