【分かりやすいえきねっとでの使い方】JR東日本株主優待券の使い方をマスターしよう!

SPONSORED LINK

【分かりやすいえきねっとでの使い方】JR東日本株主優待券の使い方をマスターしよう!

 

JR東日本株主優待券を使って、えきねっとで予約する方法をわかりやすく解説していきます!

 

 

今まで定価で新幹線を利用していたけど、JR東日本株主優待券をつかってめっちゃ便利じゃん! とおもった矢沢ゆめ(@yume_ism)です

 

 

JR東日本株主優待券を使えば

4割引きで新幹線が乗れます!

 

子供も4割引きされるよっ

 

といっても、金券ショップやメルカリなどで購入した場合は、購入金額があるので正式な4割引きにはならないんですけど、大体の方が往復乗ると思うので、最低でも2000円~安くなります

 

 

JR東日本株主優待券を使ってみて、特に知っておいてほしなァと思うことは4つあります

 

  • 事前登録しておけば、有効期限内であればいつでも株主優待券割引を使うことができる
  • 新幹線駅までJR在来線を利用するのであれば、モバイルSuicaではなく紙チケットの方が便利かも
  • 片道ずつの購入になる(往復購入はできない)
  • 往復するにはJR東日本株主優待券は2枚必要

 

これらを踏まえて、JR東日本株主優待券を使って、えきねっとで新幹線切符の予約・購入方法をお伝えしていきます!

 

全部みれば完全マスターできるよ

【分かりやすいえきねっとでの使い方】JR東日本株主優待券の使い方をマスターしよう!

えきねっとで使う場合、株主優待割引番号とパスワードの2つが必要

えきねっとで使う場合、株主優待割引番号とパスワードの2つが必要

 

券売機で新幹線チケットを購入する場合、QRコードをかざせば番号等の打ち込みはいらなくなりますが、えきねっとの場合『株主優待番号割引番号+パスワード』の入力が必要になります

 

次から実際にJR東日本株主優待券を使ったえきねっとの方法をおしえていくよっ

 

※JR東日本株主優待券は片道ずつの購入になります

※往復するには2枚必要

 

JR東日本株主優待券の使い方は2つ

 

  • 今すぐ新幹線の申し込みをしたい場合
  • JR東日本株主優待券を登録だけして後で使いたい場合

 

えきねっとの事前登録はすませておいてね
PC版スマホ版共通だよ

 

わたしはAndroidを使っていますが、アプリ版だとうまく株主優待券がつかえなかったので、スマホでやる場合はwebを利用した方がいいです

 

1.今すぐ新幹線の申し込みをしたい場合

 

片道にして▶日時、行き先を入力して▶株主優待割引の利用

 

片道にして日時、行き先、人数を入力して株主優待割引の利用

 

株主優待割引を利用する(片道限定)にチェックをいれる

株主優待割引を利用する(片道限定)にチェックをいれる

 

株主優待券の注意事項がでます

株主優待券の注意事項がでます

 

時間を確認して

時間を確認して

紙チケットかモバイルSuicaを選びます

紙チケットかモバイルSuicaを選びます

 

※ここがポイント

モバイルSuicaを使っている人は、そっちの方が便利! って思っちゃうところですが、わたしもそうだったんですけど、JR在来線を使って新幹線駅まで行く場合は紙チケットの方が便利かもしれません

 

説明が長くなってしまうので、後で説明します

 

一旦戻るよ~

 

間違えないように株主優待割引にチェック

間違えないように株主優待割引にチェック

 

座席指定する人は選んでおいてね

 

一通り終わったら次へ

一通り終わったら次へ

 

ここで、株主優待券番号とパスワードを入力します

ここで、株主優待券番号とパスワードを入力します

 

これで後は、手順通りに進めて決済すれば終了です

SPONSORED LINK  

2.JR東日本株主優待券を登録だけして後で使いたい場合

 

TOPのマイページを選択

2.JR東日本株主優待券を登録だけして後で使いたい場合、マイページ

スクロールして各種設定の株主優待割引券番号の事前登録

スクロールして各種設定の株主優待割引券番号の事前登録


カードをみて、株主優待割引券番号とパスワードを入力します

株主優待割引券番号とパスワードを入力します

 

入力し終わり、下にスクロールすると今登録した株主優待割引番号を確認できます

下にスクロールすると今登録した株主優待割引番号を確認できます

 

日にちまでは表示されていませんが、株主優待券はカードに表示されている通り、その月の末日まで有効です

 

JR東日本株主優待券は1年1回の発行で期限はどれも同じです

 

 

▼詳しく知りたい方は公式サイトを参照してください

株主優待割引券|企業サイト:JR東日本

www.jreast.co.jp

 

事前登録しておけば、株主優待のカードはもう必要ないです

 

失くしてしまったとしても大丈夫っ!

 

それと便利なのが、新幹線に乗る予定が数ヵ月先だとしても、メルカリ等は価格変動があるので、安いウチに購入し事前登録しておいて、乗るときになったら株主価格で購入するという手もあります

 

 

購入方法は、最初に紹介した手順と同じです

 

株主優待割引き+日時・行き先▶座席を指定する人はして▶登録した株主優待番号を選んで購入するだけです

株主優待番号を選ぶ画面

 

 

この方法を知っておくと、急遽新幹線を利用しなければならなくなった場合にも便利です

>>【知っておくと得】JR東日本株主優待券を便利にメルカリで購入する方法!

www.yume-yazawa-ism.com

 

紙チケットとモバイルSuicaはどっちがいい? 乗り継ぎする人は紙チケットの方が得かも

 

株主優待券を使わないノーマルチケットの場合

モバイルSuicaで購入すると300円引きで購入できます

 

しかし、株主優待チケットの場合

モバイルSuicaは200円引きになります

 

じゃ、モバイルSuicaの方が便利じゃない?

 

わたしもそう思って購入したんですけど、紙チケットだと市内料金が無料なんですよね

紙チケットだと市内料金が無料

 

どういうことか詳しく説明するよっ

 

新幹線駅まで車やタクシーで行く方は関係ないですけど、JR在来線を使って、新幹線駅に向かう方は紙チケットの方が便利かもしれません

 

モバイルSuicaで新幹線チケットを購入すると200円引きで購入できますが、電車代がそれ以上かかる方は紙チケットの方がお得です

 

 

この「市内」という表示は市内だったらどこから乗ってもOKということ

 

他の地域は詳しくわかりませんが、東京も都内とついているようです

 

 

駅員さんに訊きましたが、モバイルSuicaにはこの市内機能はついていません

 

 

このことを知っていると、新幹線だけでなく、行きの電車も節約できちゃいます!

 

帰りも節約できちゃうよねっ

 

紙チケットは発券前・モバイルSuicaは回数制限なく、日時の変更は可能

 

日時を変更しても、株主割引はなくならないよっ

 

みどりの窓口で駅員さんに訊きましたが、紙チケットは発券前、モバイルSuicaの場合は回数に制限はなく日時変更できるようです

 

変更はえきねっとで行ってね

 

紙チケット発券後の変更は手数料がかかるので注意してください!

SPONSORED LINK  

JR東日本株主優待券をつかった割引率を紹介!

 

ざっとですが、JR東日本株主優待券を使った4割引きの値段を一覧にしました

 

JR東日本株主優待券はグリーン車まで使えるけど、ノーマル席での料金を紹介するよ

 

東京⇔新青森 17,470円▶10,470円

東京⇔八戸 16,390円▶9,830円

東京⇔盛岡 14,810円▶8,870円

東京⇔仙台 11,090円▶6,720円

東京⇔福島 8,340円▶4,880円

仙台⇔八戸 9,440円▶5,540円

仙台⇔新青森 11,420円▶6,720円

 

▼のサイトで料金検索できます

>>東北新幹線の時刻表・料金 - 駅探

SPONSORED LINK  

まとめ:新幹線に乗るときは、JR東日本株主優待券を使った方が便利

 

新幹線は決して安い乗り物ではないので、JR東日本株主優待券を使った方が便利

 

安くなると、少し気持ちが楽になるしねっ

 

実際使ってみると、そこまで迷わないと思うので、紹介した手順通り行えばすんなりできます

 

 

最後に注意しておきたいポイント2つをお知らせしておきます!

1.往復する場合は2枚JR東日本株主優待券が必要

 

2人で往復するなら4枚、3人なら6枚だよ

 

2.片道ずつの購入

 

ちょっと手間だけど、安くなるから我慢しよう!

 

 

以上、JR東日本株主優待券を使って、えきねっとで予約・購入するやり方でした!

 

>>【知っておくと得】JR東日本株主優待券を便利にメルカリで購入する方法!

www.yume-yazawa-ism.com