VideoProcの機能をすべて使ってみたよ!
これからVideoProcを使ってみようと迷っている方のために、VideoProcの機能・使い方・使ってみた評価をお伝えしていきます
色々なパソコンソフトを使ってきた、矢沢ゆめ(@yume_ism)です
VideoProcというソフトを一通り使ってみて、ちょっと動画編集ソフトとしては微妙じゃない? って思ったのですが、VideoProcは動画編集ソフトではなく
動画変換ソフトなんですね
VideoProcは動画変換がメインのソフトなので、わたしみたいに勘違いしないように注意してくださいね
VideoProcの評価は
動画変換がメインといいながら、使ってみるともしかして、別機能の方に価値がある!?
シンプルでつかいやすい!
スマホのアプリを使える方なら比較的楽に使えると思います
動画変換の形式がわからない方はちょっと戸惑うかもしれませんが▼のように
- 一般的な動画
- iPhone用の動画
- Android用の動画
と、項目が分かれているので選択すれば迷わず使えます
スマホカメラ・ビデオカメラ・GoProなどあらゆる動画に対応していますし、4Kも変換可能です
VideoProcは動画変換だけでなく様々な機能が付属されているので、使い方の紹介をしながらレビュー・評価をしていきます
※VideoProcはWindows、Mac両方で使うことができます
VideoProcで使える5つの機能
1.動画編
- 動画の形式変換
- 明るさ、色調、ぼかしなどのエフェクト機能
- 字幕
- 好きなところだけ残せるトリミング
- 動画の画面幅を設定
- テキストや画像、日付を入れれる
対応している動画の形式一覧
2.音楽ファイルの形式変換
mp3・AAC・WAV・FLACなど様々な形式の変換することができます
対応している音楽形式の一覧
3.動画ファイルの取り込みや形式変換
DVDからパソコンに動画を取り込むこともできますし、パソコンに保存されている動画の形式変換も可能
4.ネット上から動画・音声をダウンロード
YouTube・Dailymotion・Twitter・Facebook・インスタグラムなどから動画、音声をダウンロードすることができます
5.パソコンの画面キャプチャー・カメラ録画が可能
音声や音楽も一緒に撮ることができるので、パソコンを使って動画を録画したい時に使えます
次からは1つずつ機能を紹介しながら、使ってみたレビュー、評価をしていきます
【評価と機能説明1】VideoProcの動画変換は優秀だか、動画編集はおまけ程度
動画変換と編集のやりかたを一挙に紹介していくよ!
1.変換・編集したい動画を矢印の所に持っていきます
上の項目にあるビデオでも追加可能で、動画フォルダはフォルダに入っている動画がすべて追加されます
2.動画の変換形式を選びます
通常動画▶MP4 H.264
この形式は、パソコン・プレイヤー・ゲーム機などどれでも読み込みできるよ
スマホで観たい方へ
iPhoneの方▶iPhone
Androidの方▶Androidを選んでください
▼のような画面になります
動画変換したい方はここで『RUN』を押すと変換スタートします
これだけの作業で動画変換は完了です
後は、DVDに焼いてプレイヤーでみたり、スマホでみるだけです
次で紹介する3~7は動画編集なので、試したいはやってみてね!
SPONSORED LINK
3.効果で画面のエフェクトを変更
モノクロ、反転、ビンテージ調、 ぼかしなど全16種類のエフェクト加工ができます
他の動画編集ソフトと比べるとかなり少ないですが、メインが動画変換なので、おまけ程度な仕様です
左右画面が2つになっていて
左が加工前
右が加工後
これはすっごく見やすい!
他のソフトでは見たことがないのでこれは便利だなって思いました
エフェクトをつけてどのくらい変わったのか、つけたほうがいいかなど、一目で比べられるので見やすいです
4.使いものにならない字幕機能
普通の動画編集ソフトであれば、動画上で字幕をつけれますが、VideoProcではその機能はありません
では、この字幕機能は何に使うかというと字幕ファイルの読み込みです
字幕ファイルの作り方はテキストファイルで何秒から何秒までこの字幕を流すという感じで一覧をつくります
かなり面倒。。。
イメージは▼こんな感じです
もし詳しく知りたい方は▼参考にしてみてください
>>字幕ファイルの作成方法と動画に SRT の字幕を結合・追加する方法!知らないと損!
5.ワンタッチでできる動画のトリミング
左右にある緑マークを動かすだけでトリミング位置を指定することができます
簡単にできるよ~
6.映したい部分だけを指定できるクロップ
クロップ機能は映したくない部分はカットできますし、映画調にしたいのであれば、上下を黒くすればOK
拡大、縮小はできません
7.映像にテキスト、画像、日付を入れることはできるけど、ちょっと微妙
例えば、〇月〇日どこに行ったと動画上に入れたい場合
日付かテキスト、どちらかしか入力することができません
テキスト、日付、画像と3項目ありますが、追加できるのは1項目だけです
なので、2つ以上使いたい方にとってはちょっと微妙なとこです
動画編集の説明は以上となります
編集が終わったら『RUN』を押して
動画が変換されるまで待つだけです
SPONSORED LINK
【評価と機能説明2】普段使う人にとっては音楽形式変換は便利
わたしは普段、家で音楽を聴くときはハイレゾやCD音源で、運動するときは音楽を圧縮してウォークマンにいれています
ウォークマンに圧縮しないでいれるとすぐいっぱいになっちゃいます
スマホも同様ですよね
容量の節約で変換が便利!
変換は動画の時と同じで、ファイルを選択して
形式を選んで▶mp3かAACでOK
で、後はRUNを押せば完了
いつもは違う音楽変換ソフトを使用していますが、特にVIdeoProcでも問題なく使えました
【評価と機能説明3】VideoProcの一番価値のある機能!? DVDからパソコンに取り込むリッピングが最高
普段レンタルDVDしてる人には最高!
この機能はDVDを丸ごとパソコンに取り込んだり、DVDを圧縮したりする時に使います
DVDからDVDに焼くことはできないので注意!
使い方は今まで通りで
形式変換を選んで
- DVDを丸ごとコピーしたい方▶タイトルコピー
- 圧縮してコピーしたい方▶mp4
スマホで観たい方はスマホを選んでね
DVDのリッピングはライティングソフトによく付属されている機能ですが、いざコピーをしようとしても"コピーガード"がかかっていてコピーできません
知らない方もいるかもしれませんが、映画のDVD・音楽DVDにはコピーできないようにプロテクトがかかっています
そのコピーガードを除去しなければDVDをコピーすることはできません
コピーガードを外すといっても、特に難しい操作はなく、コピーガードを除去できるソフトであれば、DVDをコピーする過程で自動で除去してくれます
VideoProcは自動でコピーガードを外してくれます!
これだけでもかなり価値にあるソフトです
有料版のライティングソフトだとコピーガードを外してくれるんじゃないの?
ライティングソフトでは1、2位を争う有名な『CYBERLINK P2GO13』『B's Recorder』でもこの機能はついていません
なので、わたし的にはこの機能が1番価値があるんじゃないかと感じました
そして、ライティングソフトでのリッピングは指定できる形式が少ないので、VideoProcのように色々変換できると圧縮して容量も節約できるので、動画変換ソフトならではの機能です
公式サイトにも動画でやり方がついているので参考にしてください
>>【公式】教えて!動画のこわざ | Dくん&Pちゃんの専属ページへようこそ!
※VIDEO_TSやISOのみ変換できます
【評価と機能説明4】ネット上の動画・音声をダウンロードできる
動画変換・編集ソフトでダウンロード機能があるソフトは初めてみました!
最初、ちょっとびっくりした。。。
使い方は簡単で
- 動画をダウンロードしたい場合▶ビデオ追加
- 音楽のみをダウンロードしたい場合▶音楽追加
次に動画サイトのURLをコピーして分析を押します
最後に▼のように選択画面がでてきますが
1番上のサイズが大きいほど、高画質、高音質なので1番上を選べば大丈夫です
後はダウンロードで完了!
ダウンロードの速度制限も特に感じず、すぐ終わるので使いやすいです
公式サイトをみて初めて知ったのですが、ストリーミング動画ってダウンロードできるんですね
Gyaoとかそういうやつ
m3u8という形式らしく、今までできないと思っていたのですが。。。
公式サイトに動画で詳しく解説しているので、興味がある方は見てみてください
>>【公式】教えて!動画のこわざ | Dくん&Pちゃんの専属ページへようこそ!
SPONSORED LINK
【評価と機能説明5】YouTuberだけではなく、残して置きたい動画も保存できるパソコン画面のキャプチャー
最近YouTubeでもよく見かけるパソコンの画面を録画する機能です
ゲーム実況などよくしてるよね
マイクをつなげば音声も入りますし、音楽を流せば一緒に録画してくれます
また、パソコンにカメラをつないでいる方はパソコン画面+カメラも録画できますし、カメラだけも可能です
使い方は簡単で『REC』を押すだけで録画開始となります
パソコン画面録画にはもう1つとても重宝する使い方があります!
わたしの経験なんですが、ある有料の講習会に行ったとき、今日の復習として、動画でおさらいできるものがありました
その動画はパスワードがかかっていて、先ほど紹介したように、動画のダウンロードをすることができません
しかも、その動画は一週間の限定動画
どうにか保存できないかとおもい、しらべた結果、画面キャプチャーで録画しました
画面キャプチャーでの録画はダウンロードと違い、動画分の時間がそのままかかってしまいちょっと大変ですが、ダウンロードできない動画には最適な方法です!
試しに録画してみましたが、きちんと録画してくれましたよ!
公式サイト>>VideoProc
VideoProcの評価まとめ:動画編集として物足りないが、動画変換+α機能はかなり充実している
元々動画編集のソフトではないので、エフェクトや字幕、テキストなどはホントおまけ程度しか付属されていませんが、動画や音楽の変換としては活躍してくれます
変換する形式はかなりの数を網羅してます
VideoProcの対応している形式一覧
>>https://jp.videoproc.com/guide/tech-specs.htm
わたし的には、動画変換機能もいいですが、DVDのコピーができることに感動しました
動画をあまり変換しない方でも、DVDをレンタルされる方、ネット上で動画・音楽をダウンロードする方にはかなり価値があるソフトだと思います
公式サイト>>VideoProc
SPONSORED LINK
VideoProcの無料版と有料版の比較:無料版はほとんど使えない
Video Procの無料版では
- 動画変換は5分まで
- ストリーミングのダウンロードは3回まで
- ネット上での動画・音声ダウンロードは10本まで
- パソコン画面のキャプチャーは透かしが入る
DVDを取り込むってなっても5分までしかできないので正直使いものになりません
ただ、いきなり有料版っていっても気に入るかわからないので、無料版で試して自分に合いそうだったら有料版を使うことをおすすめします
公式サイト>>VideoProc
VideoProcキャンペーンサイト>>https://jp.videoproc.com/