FF7リメイクのハードモード、チャプター18のボスが難しくて勝てない人のために、マテリア・装備品・戦い方を紹介していきます!
2回目でチャプター18【運命の特異点】をクリアできた矢沢ゆめです
最初戦ったときは、これ絶対無理って思いました
ボスの連戦はめちゃくちゃ多いし、最終ボスのセフィロスはいるしで
1回目やったときは、バハムートまで倒してその次で死んでしまいました。。。
けど、けど、マテリアや装備品を見直したら結構余裕で倒せたので、勝てなくて困っている方のために攻略方法を紹介していきます!
細かく説明していくから、この通り進めていけば攻略できるよ!
【勝てない人へ】FF7リメイクハード チャプター18の攻略!ボスを倒すための5つの絶対条件
1.パーティ全員レベル50にする
ハードモードをやる上でレベル50は最低条件
レベル50にしてからがハードモードスタートって感じのゲームなんですよね
一番効率がいいレベル上げポイントは
コルネオ・コロッセオの「選抜二人組vsスラムアウトローズ」
効率のいい上げ方はYouTubeにあるので参考にしてください

経験値だけでなく、マテリアAPもかなりたまるので一緒に育成します
2.FF7リメイクハード チャプター18の攻略に必要なマテリア
マテリアの育成もしないと攻略することができません
育成してほしいマテリアを紹介していくよ!
HPアップマテリア 3人分
MAX 3個
30~40% 3個
1人に2個つけるよ!
MPアップマテリア 3人分
これも1人2個つけていきます
わたしは、エアリスにMAXと40%をつけて他のメンバーには20~40%を付けました
ぞくせいのマテリア 2人分
本編では2個しか手に入れられないので2個育成していきます
これもかなり大切!
ぞくせいのマテリアはレベル3まであって
レベル2で属性耐性無効
レベル3で属性耐性吸収
ってことはですよ、相手が炎を使ってきたとして、装備品に【ぞくせい+ほのお】を使えば、魔法を無効または吸収してHPアップします
無敵状態!
レベル1だと半減になってしまうので、わたしの場合は1つは吸収まであげて、1つは無効まであげました
なかなかAPポイントが高くて上がらないのでどちらもMAXにする必要はないです
試してはいませんが、2つとも無効でもクリアできるかもしれません
これも先ほど紹介した【コルネオ】のところでマテリアを育成してください
3.いかずちのマテリアを育てよう
バハムート戦にサンダガを使うのでMAXまで上げてください
※いかずちのマテリアは3人に装備させます
4.精霊のピアスを購入しよう
精霊のピアスはアクセサリーで、もし死んでも1度だけ生き返ってくれます
使ってしまうとなくなってしまうのですが、ボス戦ではかなり重宝します
500ギルと効果の割には高くないので人数分購入します
※精霊のピアスは最終決戦前のもやもやの自販機で購入することができます
5.神々の黄昏(ラグナロク)があるとかなり簡単
FF7リメイクで登場する裏ボス、プラウドクラッド零号機を倒すと"神々の黄昏(ラグナロク)"をゲットできます
神々の黄昏(ラグナロク)の効果は、バトル開始時にリミットMAXとスタート時点でかなり有利
そして、時間とともにみるみるゲージがたまっていき、チャプター18では5回くらい使ったと思います
神々の黄昏は絶対必要ではないですが、あればかなり簡単に倒すことができます
とかいいながら、わたしは1回目装備してるのに負けたんですけどね。。。
FF7リメイクのハードモードはマテリア選びはかなり大切!
マテリアを変えるだけで今まで負けていたのが勝てるようになります
なんか頭脳戦RPGって感じになってますね
神々の黄昏はクリア後の新羅バトルシュミレーターでゲットすることができます
プラウドクラッド零号機自体は強くないのですが、それまで召喚獣との連戦が4回あるので結構きつい。。。
でも、達成感はFF7の中では1番!

FF7リメイクハード チャプター18を攻略したマテリア・装備品を紹介!
チャプター18ではパーティ4人が戦闘に加わるので、全員分マテリア・装備品をきちんと整えてから挑みます
バレットは途中離脱するからテキトーでいいよっ!
では、実際にクリアした、マテリア・装備品をメンバーごとに紹介していきます
クラウド
武器:ハートブレイカー
防具:マキナバングル
マテリア:神々の黄昏
武器マテリア
かいふく(MAX)
そせい(MAX)
HPアップ2個(MAX・40%)
MPアップ2個(40%・20%)
防具マテリア
いかずち+ぞくせい(MAXで吸収)
ガード強化(MAX)
いかずち+ぞくせいは必ず防具につけて!
武器につけてしまうと無効・吸収の効果は得られません
ティファ
武器:メタルナックル
防具:マキナバングル
アクセサリー:精霊のピアス
武器マテリア
ATBれんけい
ATBバースト
HPアップ2個(MAX2個)
MPアップ2個(20%・30%)
防具マテリア
いかずち+ぞくせい(レベル2で無効)
そせい(MAX)
ティファの武器マテリアは何をつけようかまよって、ATBれんけいとATBバーストをてきとうにつけたので他のでもOKです
エアリス
武器:ミスリルロッド
防具:ルーンの腕輪
アクセサリー:精霊のピアス
武器マテリア
かいふく+はんいか
マジカル2個(MAX)
MPアップ2個(MAX・40%)
防具マテリア
HPアップ2個(MAX・40%)
いかずち(MAX)
バレット
武器:ラージマウス
防具:マキナバングル
アクセサリー:精霊のピアス
武器マテリア
いかずち(MAX)
かいふく(MAX)
いのり(MAX)
では、ではマテリアのまとめと基本的な戦い方を紹介していくよ!
SPONSORED LINK
FF7リメイクハード チャプター18のマテリアのまとめと基本的な戦い方
重要!
ほとんどってか全部な勢いで攻撃はクラウドで操作します
アビリティ攻撃もクラウドのみです
他のバレット・ティファ・エアリスは回復役
この3人は、クラウドが飛ばされたり、敵にめった打ちされていたり、ゲージをためたいときに"たたかう"をするくらいで特に攻撃アビリティを使う必要はありません
基本は放置でHPがなくなってきたり、死んだ時にケアルガ、アレイズでゲージを使うって感じです
今回のマテリア装備品で見ると
ティファ:アレイズ役
エアリス:全体ケアルガ・ケアルラ役
バレット:ケアルガ・ケアルラ役
ハードモードではアイテムが使えないので、ティファが死んでしまうとそせいができなくなってしまうのでクラウドにも"そせい+かいふく"をつけています
近接攻撃でダメージをくらいやすいクラウド・ティファには"いかずち+ぞくせい"で"無効・吸収"ができるようにしています
エアリスのいかずちはバハムート用です
それ以外では使いません
結構回復に忙しくなるし、死亡してしまうので、クラウド以外はゲージを温存していたほうがいいです
後、ケアルガはMP12でアレイズはMP14を消費します
パーティ全員のHPが減ってきている場合はエアリスの全体回復でもいいですが、1人だけ死にそうになっている場合はあえて死なせてアレイズしたほうが効果的です
アレイズはHPを全回復して復活するのでケアルガを使うより頼もしい
全回復するだけで、かなりバトルの流れはかわってきます
MPには大差がないのにアレイズはかなり使える
では、では、次からは実際戦ったチャプター18のボスの戦い方をレポートしていきます
難しすぎて勝てないって方は同じように戦ってみてね!
SPONSORED LINK
難しすぎて勝てない人へ:FF7リメイクハード チャプター18の実際の戦い方
ボスは3体出てきます
フィラー=ロッソ(赤)
フィラー=ヴェルデ(青)
フィラー=ジャッロ(黄)
属性
赤=ファイガ
青=サンダガ
黄=エアロガ
クラウドとティファにはサンダガを無効・吸収のマテリアをつけているのでダメージをくらいません
いかずち+ぞくせいをつけた理由は
3回目の戦闘では赤(ファイガ)ひとりだけの戦闘でめった打ちにできるので余裕
4回目では青と黄の2人体制の戦闘です
4回目の戦闘後はバレットがいなくなってしまうので、いかずち+ぞくせいマテリアはバレットには装備させません
5回目の戦闘では、赤、青、黄の3人体制になってハードになるので、パーティで参加するティファにマテリアをつけました
エアロガでもいいのですが、育成していなかったのでサンダガで挑みました!
MPは気にせずバシバシ使っていいです
MPの温存はしなくてOK
1回目の戦闘 (3人)
てきとうにバシバシやっているとダメージを与えなくても時間で終わります
結構攻撃が激しいのでなかなか攻撃が当たらないと思いますので、てきとうにやり過ごしてください
バレットは途中離脱するので回復役はバレットを中心に
敵がクラウドに固まってきたらメンバーチェンジしてペシペシといった具合
ほとんどクラウド固定で赤は結構斬り系を使ってくるので"反撃の構え"で対応
クラウドで赤狙いで挑もう!
2回目の戦闘(3人)
ここも1回目と同じ
バレットを回復役にしてやりすごし
いくら頑張っても倒せないので、ティファのアビリティを使う必要なし
3回目:フィラー=ロッソ(赤)と戦闘
わたしは、神々の黄昏をクラウドに装備させていたのでここで初めてリミット使いました
一瞬で終わる
装備していない方はクラウドの"反撃の構え、たたかう、バーストスラッシュ、強攻撃"で倒してください
ボスは1人しかいないからゴリ押しで!
4回目:フィラー=ヴェルデ(青)・フィラー=ジャッロ(黄)と戦闘
最初に黄色をゴリ押しで倒します
HPが減ったらバレッドで回復
クラウドにいかずち+ぞくせいをつけているので青のサンダガがきてもHPが回復しますのであまり心配しなくてOK
ただ、サンダガより打撃系が多いのでHPが減ったらバレッドで回復
黄がバーストしてもさらに攻撃しまくらないとまたHPが全回復してしまいます
1回で倒せればいいのですが、青の攻撃が結構はげしいので、わたしの場合もう一度やることになってしまいました。。。
黄を倒した時点でバレットは死んでしまいましたが、サンダガの回復があるので余裕で倒せます
5回目:バハムートと3人体制
もうMPなんて気にせずバシバシ使っていいです
バレットが離脱し、ティファ、エアリスが戦闘に加わります
赤、青、黄に少しダメージを加えるとバハムートに変身
バハムートの攻撃は"反撃の構え"で対応
少しダメージを与えると、強制でメガフレアを使ってきます
メガフレア自体そこまで強くないです
その時のパーティのHPは7000~8000でしたが、3000~4700に減ったくらいなので全然余裕
ダメージは大体4000くらいなのでHPが5000くらい場合は回復しておいたほうがいいです
こっから反撃開始!
ちょうどたまっていたリミットをクラウドで発動させて
エアリスのアビリティ"聖なる魔法陣"
これがチート級!
魔法陣の中で魔法を発動させると1回の魔法MPで2回魔法を放ってくれます
サンダガをバハムートに当て終了~
お次はまたまた、3人体制のボス
回転斬りなどがやっかいな赤から倒します
クラウドの"反撃の構え"やアビリティなどを使ってガシガシ攻撃します
ティファやエアリスは特に攻撃アビリティや魔法を使う必要はなく、HPが減ったとき時ようにゲージをためておいてください
赤が倒し終わったら、次は黄
ここまで来たらかなり余裕
ラストは青を倒して終了です
最終バトル:セフィロス
セフィロス戦は特に苦戦することはないです
"反撃の構え"で攻撃して、クラウドを中心に攻撃を加え、ほかのパーティは回復役
各属性攻撃をしてきますが、サンダガの時は吸収できます
最終段階になるとカウントを始めますが、ゼロになることはないです
もうHPがちょっとって時に"心ない天使"を使ってきて、あたるとHPが1になってしまいますが、範囲がそんなに広くないのでフィールド外側にいればくらうことはありません
チャプター18はハードで2回クリアしていますが、セフィロス戦では死んだことがないので苦戦せず倒せると思います
クリア後の最終ステータス
クラウド HP459 MP19
ティファ HP4338 MP53
エアリス HP1 MP14
ティファはアレイズしか使っていないのでMPは多くなっています
SPONSORED LINK
FF7リメイクハード チャプター18の攻略:マテリア・装備品・戦い方のまとめ
HPアップとMPアップを2個ずつつけて、防具にいかずち+ぞくせい
戦い方は大半はクラウドでバシバシ
他のパーティは回復役か、たたかうでおびき寄せたり、ゲージだめ
青、黄のボスの場合は黄から倒す
赤、青、黄の場合は赤▶黄▶青
バハムート戦はエアリスで聖なる魔法陣を使ってサンダガ連発
MPは惜しみなくつかってOK
アレイズはHPが全回復するので1人だけ死にそうな場合はアレイズをつかった方が持ち直しがきく
まとめるとこんな感じです
FF7リメイクは今までのRPGと違ってマテリアでかなり戦闘が左右される頭脳戦になっています
レベルだけ上げても倒せない。。。
どうしても難しくてクリアできないって方は同じ方法で倒してみてください!