これからDragon Ashのライブいくよ! って方のために
- ライブでの服装
- Dragon Ashのファン層
- 行ってみた感想と雰囲気
- Dragon Ashの名曲・盛り上がり曲
を紹介していきます
Dragon Ashのライブには2回行ったことがある、矢沢ゆめです
イメージしてるかもしれませんが、ライブは結構激しい
そして、やっぱね、メンバーがイカついだけあってファンもイカつい人が多め(笑)
行く前ちょっと不安な方もいると思うので、どんな雰囲気なのかライブの感想も交えてお話ししていきます
Dragon Ash LIVEでライブTシャツを着ている人は3割
わたしはDragon Ash以外のライブにも行くことがあるんですけど、やっぱこういうバンドって一体感が強いのか比較的ライブTシャツを着ている人が多いように思います
特に前列で構えているようなファンはライブTシャツが多いです
それ以外にも、フェスTを着てる人もいますよ
京都大作戦とか
でも、強制ではないので
私服でOK
写真でも分かると思いますが、ズボンはほぼ黒パンですね
あまり厚着している人はいないので
TシャツかロンTきて黒パンで大丈夫!
靴はスニーカーで!
Dragon Ashライブのファン層
みた感じでは30~40代が多い印象
それより上の方もいますが、20代いる? って感じでした
勝手な予想ですけど、『Let yourself go,Let myself go』を聴いていたファンがそのまま来ているように思いました
男女比率は7:3くらいかな
ライブ行ってみた感想と雰囲気
トーク時間は10~15分程度でトータルで2時間のライブです
ステージ上でのDragon Ashのオーラはプンプンしてるし、サウンドを聴いただけでそこいらのバンドよりノリノリになれるしテンションが上がってきます
DJもいるから余計に盛り上がる
Dragon Ashの良さはCDだけだと伝わんない
CDだと粗々しい部分が少なくて、キレイすぎなんですよね
以前、1回だけMステに出た時があって、その時Kjが放った言葉が大好きなんですけど
「いつもどおりいこーや!!!」
その時はまだライブに行ったことがなくて
いつも通りってなんや(笑)
って思ってたんですが、ライブ行ったらその意味がわかりました!
「お前ら、暴れろよ!」ってサインなんですね
今では、モッシュやサーフを禁止しているバンドは多いですが、Dragon Ashの場合、サーフやダイブをすればするほど、Kjは嬉しそうなんです
サーフできる人はガンガンしちゃってください!
サーフのやり方は、前2人の肩に手をのせて、ピョンピョンジャンプしていると勝手に上にあがっています
その時足をバタバタさせてしまうと、ケガをさせてしまうので、自然に身を任せステージ前でスタッフにキャッチされてください
最初は怖いんですけど、1回やるとクセになるんですよね
Dragon Ashのライブは行ってみたいけど、怖いと思っている方もいると思います
そんな方は中列ゾーンか、後列ゾーンをおすすめします
確実に言える! 前列ゾーンはケガする!
モッシュは激しいし、後ろから人が降ってくるし、顔面蹴られるし、耳えぐられるしで
Dragon Ashファンってイカつい人多いんで、大体がたいいんですよ
そんな人にぶつかられたら皮膚赤くなるって
これだけ聞くと前列ゾーンこわぁ! って思うかもしれませんが、よろけたら助けてくれますし、靴紐がほどけて結んでいる時は危なくないように周りでガードしてくれます
後ね、両サイドにいるダンサーっている? ってわたしも思ってたんですが、その意味も理解できます
これわね、言葉じゃ説明できない
もぉ、感覚的なものだと思っています
存在感的に言えば、Kjの次にある
SPONSORED LINK
Dragon Ashの名曲・盛り上がり曲
ライブでめちゃめちゃ盛り上がる定番曲・名曲があるので紹介していきます
1.FANTASISTA

もう、これは鉄板!
ライブでは毎回やるよ
ヘイ! ウォーオー! と掛け声をして後はサビで歌う感じです
動画をみれば分かりやすいです
2.百合の咲く場所で

これもライブでは名曲、必ずやります
この歌は特に掛け声はないんですけど、サビは一緒に歌ってもOKです
『百合の咲く場所で』では唯一サークルが行われます
経験してみたい方は参加してみてください
サークルって何? って話ですが、円を作ってサビになったらみんな中心になってつっこむ
イメージはこんな感じ

3.Mix It UP

2017年に発売されたDragon Ashの中では1番新しいアルバム『MAJESTIC』に収録されています
MVをみてもわかりますが、ホントこんな感じにみんな暴れ回ってます
Mステ初登場で披露した曲はこの『Mix It UP』です
紹介した曲はどの曲よりもサーフが多く、イントロ聴いただけでウォオオオオ!!!ってなってます
これちょっと笑っちゃったんだけど『FANTASISTA』と『百合の咲く場所で』のイントロが流れた途端、後ろにいた人が首回しながら前方にやってくるんですわ
暴れる気満々やん!
その人に限らず、周りで肩なんかまわして、準備体操はじめてんですわ
えぇ、もちろんわたしもモッシュにサークル、サーフと全力でかましてやりましたよ!
SPONSORED LINK
まとめ:Dragon Ash LIVEで気をつけてほしいこと
服装は私服でもOK
全体的にみると黒パン、黒Tシャツの人が多いのでブラックコーデで行けば間違いなしです
Dragon Ashの前列ゾーンは、モッシュにサーフと常に激しいので痛い思いをしたくない方は中列ぐらいでみるのがおすすめ
もし、ちょっと経験してみたいという方は『FANTASISTA』『と百合の咲く場所で』だけ前に行くのもありです
結構この曲だけ暴れて下がっていく方もいます
最後に、Dragon Ashのライブはスタンディングなので持ち物には気をつけた方がいいです
特に、スマホ
わたしが行った時もスマホをなくしたという方を2人みたので注意してください
ロッカーに入れておけば安心なんですけど、ライブ前やライブ後、記念撮影したいという方もいると思います
わたしも撮りたい派なので薄手のウエストポーチを毎回つけていっています
ドリンクコイン、ロッカーの鍵もなくすことないので安心です
後、パウチタイプのジュースも入れています
ドリンクだけ持って行きたいという方はドリンクホルダーがあると手で持たなくていいので気にせずライブを楽しむことができますよ
以上、Dragon Ashライブでの服装・行ってみた感想・盛り上がり曲を紹介! でした